健康食品情報や機能性食品ビジネスの最新トレンドを配信
大中小規模店による競合化が激しくなるなか、生き残り策はあるのだろうか。
コロナ禍にあって医療機関の受診抑制、長期処方箋の増加、OTC不振、来店客数ダウン等々、厳しい状況下にあるが、「今こそ薬剤師に与えられた権利の薬局製剤を活用し差別化を図るべきだ」と呼びかけるのは、薬局製剤の推奨販売に力を注ぐ粒選りの薬局集団「協励会」(日本薬局協励会)の小田美良会長だ。
現状をどう捉え歩んでいくのか聞いた。
以下本文に続く
■東宝HD e健康ショップ・鈴木部長に聞く
「薬局物販21年の動向」
――「物販に本腰」薬局増える――
■2021 薬局業界展望
・・・医薬ジャーナリスト・藤田道男
・大京アステージ
「DXによるマンション居住者健康支援サービス」
――AI搭載型健康管理アプリ導入とオンラインによる相談サービスの実証実験開始――
・アイセイ薬局
デジタルサイネージ「ヘルスケアビジョン」
――CCIと提携、3社で広告共同配信へ――
・EMシステムズ 國光宏昌社長に聞く
「オンライン資格確認」
――シェア3割のベンダーの役割
専用の電話窓口でフォロー――
◇I&H(阪神調剤グループ)調剤薬局事業支援本部学術研修部・栄養ケアチームリーダーの今井晶子氏に聞く
「smileはんしん認定栄養ケア・ステーション」
――「ヘルス型調剤薬局」への足固め――
■ゲスト:日本経済大学経営学部長兼大学院教授・赤瀬 朋秀氏
(聞き手 マザーレンカ社長 池田貴子氏)
経営学視点から探る ポストコロナの薬局像
――薬の使い方ひとつで病院の経営は変わる――
●調剤薬局と親和性高い「硝酸態窒素ゼロ」の天然水
リピーターが生まれ調剤薬局の利益商品に成長
■特別対談
アルフレッサ ヘルスケア・勝木尚社長×帝京平成大学薬学部・井手口直子教授
「“良い水の条件”の全てをクリアする希少な天然水」
■「漢方業界をめぐる話題とこれからの方向性」
――日本漢方生薬製剤協会
◇HIT(在宅における輸液療法)最前線レポート(46)
――40年前の化粧品購入者が処方箋を持参――
「在宅医療で対応し人生の終焉まで携われるのは薬剤師冥利に尽きます」
ココカラファイン薬局砧砧店・薬剤師 川名三知代氏
◇たんぽぽ薬局 松野英子社長
――事業方針に掲げる「薬にも、できないことを」――
内容欄に、ご購読開始日をご記入ください。(例:〇年〇月号から1年間購読)
なお年間購読はバックナンバーよりご注文を承ることはできません。
過去のバックナンバーをご希望の方は一部売り申込みにてご注文ください。
内容欄にご希望の号をご記入ください。(例:〇年〇月号を購入)
※本商品は前金制となっております。
入金を確認後、商品を発送致します。