健康食品情報や機能性食品ビジネスの最新トレンドを配信
野菜や果物、魚など生鮮食品の機能性表示食品が相次いで登場するなか、JAHI( 日本ヘルスケア協会) の野菜で健康推進部会が、明らか食品の野菜に機能を表示する『サンドボックス』構想(新技術等実証計画)の実現に向けて、消費者庁や内閣官房との話し合いを続けてきた。
『サンドボックス』構想とは、野菜が本来もっている機能を表示し、店頭を通じて生活者に情報発信国民の野菜不足解消と健康管理に役立てるのが狙い。
内閣官房評価委員会で、明らか食品の野菜に機能表示(明らか食品)が認められれば、さまざまな普及活動が始まるに違いない。
同協会では、SMやDgSのなかから協賛企業を募り、野菜の機能性・特徴を活かした売り場でのPOP 表示試行、賛同店舗の来店客に、店を選んだ理由や健康度など利用者へのアンケート実施など実証実験を始める予定だ。
(以下本文に続く)
●特別対談⑥
日本ヘルスケア協会 今西信幸 会長 × フランスベッドホールディングス 池田茂会長兼社長
~社会貢献はアピールにあらず~
「社会が求めているから実践する」
ウエルシアホールディングス 池野隆光会長×さつき 祖父江一郎社長
●小原道子さんがキーパーソンと語る⑤
第5回 ゲスト:松井東地域包括支援センター
センター長 竹内もみさん
――地域包括ケアにおける介護支援専門員の重要性――
医療・介護・福祉を横断的に繋げる役割
●あじかん「機能性表示食品 国産焙煎ごぼう茶 28包」「大人のごぼう茶ミルク」
――機能性&大人の粉ミルク新発売で盛り上がる健康ニーズに応需――
●アース製薬「アレルブロック部屋まるごとウイルス・菌 一発クリア」「同 集中根こそぎウイルス・菌 クリアジェット」
――エアゾールタイプでウイルス・菌除去商品を牽引――
●佐藤製薬「ストナEX」シリーズ
――新製品2品上市で「ストナEX」シリーズ完成――
●ロッツ「キングバイオ みどりむしダイエット」「生酵母」
――Withコロナ・巣ごもりで強まるダイエットニーズに対応―—
●日本薬健「金の青汁」「ウィルガード」
――不足を補いカラダをガード 秋冬高まるニーズに応需――
●大塚食品「ゼロミート」
――食品もサステナブルの時代 「大豆ミート」ニーズ拡大へ――
●ブランド最高峰「大人のカロリミット」リニューアル新発売
●2020年8月機能性表示食品売上ランキング
●パテントナビ「次亜塩素酸除菌水」
――ノベルティでウイルス除菌を励行―—
●サンヨー食品「サッポロ一番」
――“偏愛フェス”開催で 食のバリエーション拡大――
●キリンビール「キリン ベジバル フルーツ&ベジの特製カクテル」
――ライフスタイルに応じた新RTDカテゴリー創出――
●参天製薬「ヒアレインS」
――スイッチOTC点眼薬「ヒアレインS」登場――
――コロナ感染拡大で脚光浴びるビタミンD
理由は免疫と上気道感染症の予防効果―—
EUでも免疫機能認める
――当社主幹・木村忠明
――ビジネス紙「オルタナ」森編集長を直撃取材!―—
「“サステナブル”が企業の存続・成長に不可欠」
●エントリー開始!
――「食と健康」をキーワードにした全ての食品・機器など対象にしたアワード――
――保険財政依存経営から 未病・予防を中心としたヘルスケアストアへ――
どらっぐぱぱす創業者の根津孝一さん(最終回)
「見えない糸で結ばれていた
マツキヨとの融合に感謝する日々」
――流通ジャーナリスト・山本武道
――年間9万トン廃棄処分のナスが機能性表示食品に生まれ変わる――
●一般社団法人日本チェーンドラッグストア
日医の「調剤薬局等の経営状況の分析結果」にコメント「短期の収支上昇を議論すべきではない」
●第21回JAPANドラッグストアショー
――バーチャル開催の概要が明らかに――
――薬局がオゾン手洗い装置を置くワケは?
ウエルシア薬局柏中原店のケース――
「感染対策から手荒れ、アトピーなどの悩みに
患者もスタッフも『安心』できる環境づくり
――ドラッグストアで健康食品の情報をどこまで提供できるか――
「専門家の情報提供とは」前編
――日本リテイル研究所 横田敏 氏
●ヘルスケアの可能性を広げる感染症予報サービス①
~日立グループのヘルスケア領域に向けた新たな挑戦~
「4週間後までの流行リスクを予測する『感染症予報サービス』」
内容欄に、ご購読開始日をご記入ください。(例:〇年〇月号から1年間購読)
なお年間購読は昨年のバックナンバーよりご注文をすることはできません。
過去のバックナンバーをご希望の方は一部売り申込みにてご注文ください。
内容欄にご希望の号をご記入ください。(例:〇年〇月号を購入)
※本商品は前金制となっております。
入金を確認後、商品を発送致します。