健康食品情報や機能性食品ビジネスの最新トレンドを配信
新型コロナウイルスの影響で、中国ではECの利用がますます増え、市場全体の売り上げも前年同期比200%前後という顕著な伸びを見せています。コロナの拡大による「巣ごもり消費」の増加や、人気の高い日本観光とショッピングができないために越境ECで日本の商品を購入する消費者の動きが活発になっていることなどが好調要因として挙げられます。
日本の健康食品事業者に目を向けると、コロナの影響でインバウンド市場が消失したことによる売り上げ減で、越境ECに目を向けている企業が増えています。競合は激化していますが、コロナの影響で市場規模も急拡大しているのが現況です。今回のセミナーは、中国の越境EC市場の最新動向ならびに参入に不可欠な法令について専門家が解説。越境ECでの事業展開を視野に入れている企業において非常に役立つ情報が満載となっています。
申し込みは下記をクリック!
【日時】9月29日(火)15:00~16:30
【内容】健康食品の中国越境EC参入に不可欠な法規、中国越境EC市場の概況・最新動向
【費用】受講料:5,000円(税別)※ 受講・資料を含む
【申し込み締切】9月25日(金)17:00
※お申込みを確認後、後日ご請求書をお送りいたします。
※聴講料は9月25日(金)までにお支払いください。
※お支払いを確認後、聴講に必要なアドレスおよび資料をお申込みいただいたメールアドレス宛に送付いたします。
※支払期日までのお支払いが難しい方は、弊社経理までご一報ください。
申し込みは下記をクリック!
【主催】㈱ヘルスビジネスマガジン社、㈱We Marketing
プログラム( 講演はすべて日本語で行います)
【挨拶・報告】15:00~15:20
㈱ヘルスビジネスマガジン社 代表取締役社長 大矢 均
近年、中国の健康食品市場を牽引してきたのはMLMとECですが、新型コロナウイルスの流行によりこれらの市場は大きな影響を受けました。MLMは対面販売ができないために市場規模が前年の50%程度に落ち、一方でECは利用が増えて市場全体の売り上げが前年同期比200%という顕著な伸びを見せています。コロナ以降の中国の健康食品市場の概況を解説するとともに日本企業の越境EC事業がいかに重要となるかお伝えします。
【第1講座】15:20~15:50
㈱We Marketing 取締役・微博日本(ウェイボー・ジャパン)顧問 向 ジョージ
コロナの影響でインバウンド市場が消失してしまったため、越境ECに目を向けている健康食品企業は多いです。越境ECは競合も多いが、コロナの影響により市場規模も急拡大しています。コロナ禍でさらに拡大する中国越境ECの最新動向について解説します。
【第2講座】15:50~16:30
リンダ・リュウ&パートナーズ(北京林達劉知識産権代理事務所)担当者
リンダ・リュウ&パートナーズは、380名の弁護士・弁理士を擁する北京の大手法律事務所で、半数近い180名の弁護士・弁理士が日本語で日本企業の相談に対応しています。昨秋、4名の弁護士・弁理士が来日して、届出制保健食品の制度・届出方法や越境ECに大きく関わる商標登録や特許、意匠など知財保護についてセミナー、個別相談会を開催しました。今回は越境EC市場参入に不可欠な法令について解説していただきます。
申し込みは下記をクリック!