健康食品情報や機能性食品ビジネスの最新トレンドを配信
機能性成分のパラミロンの作用を学べる無料のオンラインセミナーが、パラミロン研究会主催で11月24日(火)・12月1日(火)に開催される。
同研究会は、専門家の立場から機能性エビデンスに基づいたパラミロンの普及啓蒙を図り、機能性素材活用の一助となることを目的として2017年に設立された。
パラミロンは、ユーグレナ属のみが生成するβ-グルカンで、不溶性食物繊維に分類される機能性成分。
腸にダイレクトに作用し免疫向上、疲労感の緩和や血中コレステロール低下といったさまざまな機能性が期待されている。
開催要項は次の通り。申し込みはhttps://paramylon.jp/。
<第1回パラミロン研究会:テーマ 『疲労感とパラミロン』
■日時:2020 年11月24日(火)15時~16時
■開催形式:Zoom ウェビナーによるオンライン配信
■参加費:無料
■定員500名限度(先着)予定
■プログラム:開会挨拶=矢澤一良(本会会長・早稲田大学ナノ・ライフ創新研究機構規範科学総合研究所ヘルスフード科学部門 部門長)/『パラミロンの疲労感軽減作』=渡辺恭良(国立研究開発法人理化学研究所・理化学研究所生命機能科学研究センター 健康・病態科学研究チームチームリーダー)
<第2回パラミロン研究会:テーマ『免疫とパラミロン』>
■日時:2020年12月1日(火)15時~16時
■開催形式:Zoomウェビナーによるオンライン配信
■参加費:無料
■定員500名限度(先着)予定
■プログラム:開会挨拶=矢澤一良/『パラミロンの免疫系への作用』=大野尚仁(本会理事・東京薬科大学名誉教授)